

@しらうお
とても小さい頃、バルタン星人とじゃんけんして勝たせてもらいました(〃ω〃)
あの頃の記憶がとても懐かしい…
閉店しても一生忘れません!!
あなたと新所沢パルコとの思い出エピソードを教えてください!
1983年6月23日に開業し、長い時間をみなさまと共に歩んでまいりました。
そんな新所沢パルコは2024年2月末をもって営業を終了いたします。
そこで、これまでの軌跡をみなさまと振り返るため
新所沢パルコにまつわる思い出のエピソードを募集します。
例えば
「学生の頃、帰り道によく寄った!」
「休みの日は家族でお買物をしたあとにご飯を食べるのが毎週の楽しみだった」
など素敵な思い出エピソードを教えてください。
提供いただいたエピソードや写真は、館内放送・ホームページなどで
広くみなさまと共有してまいります。
あなたの「思い出」を是非お寄せください。
心よりお待ちしております。
とても小さい頃、バルタン星人とじゃんけんして勝たせてもらいました(〃ω〃)
あの頃の記憶がとても懐かしい…
閉店しても一生忘れません!!
中学生の時に、友達とLet’sシネパークに映画を見に行ったのが私の初めてパルコでした。
ミスドでドーナツを食べて「青春‼️」とトキメキました。
閉店してしまうなんて本当に寂しいです。
小学生の頃、夏休みにいつもの仲間たちと映画を観に行っていました。リュックには水筒とゲームボーイと初代のポケモンのソフト。
誰もいない朝6時くらいにみんなで待ち合わせしてPARCOが開店するまでポケモンをやっていました。映画を観たあとはみんなで今も変わらないロッテリアへ行きハンバーガーを食べました。
あれから25年、PARCOへ行くたびに当時を鮮明に思い出します。
たくさんの思い出をありがとうございました。
新所沢パルコ、本当になくなってしまうのでしょうか。いまだに信じられません。あの程よい広さと開放感あふれるレイアウト、駅から近くて、ちょっと気軽に立ち寄れるおしゃれすぎない心地よい空間。小さいころからずっと通ってきました。今は海外在住ですが、一時帰国の一番の楽しみはやはり新所沢パルコでのショッピングです。スタバや無印などのチェーン店に加え、世界堂や菊屋などの個性派店舗も入っていて、全世代に愛されるまさに理想のモール。再建を願っています。大きな商業施設は所沢駅に任せて、新所沢駅はちょっとニッチな感じを大事に発展していってほしいです。ありがとう、そして頑張れ新所沢!
パルコに行くと、片思いのあの人にバッタリ会うことが何度もありました。
あの人もパルコが大好きだったのでしょう。
思い出深い場所です。
子供の頃、友達と遊びに「しんとこ行こ!」と言えばパルコでした。お洋服屋さんや雑貨屋さん、楽器屋さんに本屋さんに行って最後にアイス屋さんが定番のルートです。お揃いの鉛筆やメモ帳などの文房具を買ったり、お友達のお誕生日プレゼントを買ったりしたのをよく覚えています。
小学生の時に初めて映画館に見に行く、という事をしたのが新所沢PARCOでした。その時観た映画は「ビルマの竪琴」という小学生向けではない物を自らチョイスした記憶があります。当時、小学生の身長で今のようなリクライニングシートではなかったので席に正座して見ていました。まさしく!背伸びをした映画の思い出です。
私はパルコと同じ40歳。
小学生の頃、母に「今日はパルコに行くよ!」と言われるとすごく嬉しかった。エスカレーター横の喫茶店でクリームソーダを飲むのが楽しみだったな…
中学生〜高校生になると、友達と買い物に来たり、映画を観たり。
現在は中学生になった娘がまた同じ様にパルコを利用しています。
建物の造りも今ではないデザインで、なくなってしまうのは本当に寂しい。大好きな新所沢パルコ、今までありがとう!
小さい頃から今までずっとお世話になっているPARCO、今はアンデルセンのところに玩具屋の「とことこらんど」があり、よく祖父に連れて行って貰ってました、そして5階にレストランが何軒もあり、その中の「あかとんぼ」というお好み焼き屋さんにもお世話になりました。これからも、まだまだお世話になるつもりだったので本当に残念でなりません、パルコがなくなれば新所沢はマンションしかなくなりますね、ほんと寂しいです。
新所沢に引っ越して来たのは、子供がまだ5才の時でした。
春の特集、ドラえもん祭りの映画を観せに、レッツシネマ館に連れて行きました。
扉を開くと中はチビっ子の親子連れで一杯👪💕
「お母さん!大きなテレビだねぇ~😄👏」と息子の第一声。
ドラえもんの歌に合わせて、大きな声で大合唱🎶
勿論、手拍子も👏👏👏👏
💺に立ち上がってました。
そんな息子はもう
44才になります。
楽しかったPARCOでの思い出です。
僕の新所沢PARCOの思い出は小学生時代に友達とレッツシネマで映画を観に行った事です。当時は今みたいにネット予約なんてない時代だったので少しでもいい席で観るため早朝から整理券の列に並びました。当時はまだスマホがなかったから漫画やゲームボーイ等を持ち込んで並んでいる間はそれで暇を潰してました。あの頃はキツイ、眠いと愚痴ってましたがあの時代だからしか出来ない貴重な体験だったなと思います。本当にありがとうございました
上の娘が3歳の時、3階の絵画教室に通っている間、次女と良く買い物してました。小学生になっても、ベティズブルーで良く二人で買い物しました。私も仕事をする様になり、気分転換でスタバにも何度も行きました。新所沢のオアシスの様なしんとこPARCOが無くなるのは本当に寂しいですが、二月まで、足繁く通おうと思います!
20代前半の青春真っ只中、しんとこパルコはオープンしました。休みの日というとおしゃれをしてパルコを中心とした新所沢界隈でショッピングをしたり、レストランやカフェ巡りを楽しみました。かつての私の遊び場がなくなってしまうのは淋しいです。
結婚して子どもが生まれてから、すっかり御無沙汰していますが閉店前に行こうと思います。
40年間ありがとう!
10年以上前、高校生の頃のクリスマスシーズンに待ち合わせで新所沢パルコにいました。待ち合わせの時間からいつまで経っても相手の方は来ず、その年のクリスマスシーズンのテーマソングだったcapselの「more more more」がずっと流れていて、1人でイルミネーションを見つめていました。笑ほろ苦い思い出ですが、今となってはすごく青春してたなと思います。
所沢で生まれ育った私にとって、パルコはそこにあって当たり前のものでした。幼稚園くらいまではパルコは地元にしか無いものだと思い込んでいたくらい。
初めての映画も初めて買ったカセットテープもCDもパルコ。当時珍しかったボードゲーム専門店がパルコにあり、そこで買ったボードゲームで今は亡き父と家族で遊んだのも楽しい思い出です。
中高生になって服を買ったり、本を買ったり、暇さえあればいつも行ってたのもパルコ。
妻と初めて実家に挨拶に行くときに待ち合わせにしたのもパルコでした。
今は所沢を離れてしまい気軽には行けないですが、実家に帰省するときには妻と2人でパルコに寄っています。
人生を共に歩んで来たパルコが無くなるのはとてもとても悲しいことですが、最後の日まで出来る限り遊びに行きたいと思います。
ありがとう。新所沢パルコ。また、再会できる日を信じています。
パルコは、たくさんの思い出があり、寂しさを感じます。映画館や洋服から、食品購入、パルコで育ててもらったような感じです。何かあればパルコでした。今まで、ありがとうございました😊
結婚して新所沢に住み始めて30年余り。しんとこパルコのおかげでとても住みよい街だと思っていましたので、パルコの閉店はとても残念です。
あるとき、東京に住む私の両親が懐かしい様子で話しました。私の息子が幼稚園に通っていた頃、運動会の応援に来た帰りにパルコ上階のレストラン街で一緒に夕食を食べたことを。
私はパルコにレストラン街があったことをすっかり忘れていましたが、両親にとっては忘れられない楽しい思い出になっていたようです。
そんな両親は今は亡くなり、パルコが閉店することは伝えられませんが、もし生きていたらきっと同じ話をまた聞かされていることでしょう。
開店当時パルコ館2階にダイナシティというカフェバーがありました。
新所沢駅ロータリーが見えるカーブした大きな窓ガラスのある店内。白シャツ・黒パンツ・茶色の腰パンエプロンスタイルのウェイターさん。当時学生だった私にとってはとてもおしゃれなお店でした。よく地元の友人とコーヒーとケーキを注文しておしゃべりしていました。
今まで新所沢駅にパルコがあって本当に良かったです。パルコ閉店後に新所沢の住民の生活がどうなってしまうのか心配です。
新所沢に引っ越してきてからずっとあった新所沢パルコ。日曜日ちょっと暇な時、パルコブラブラしよかーってよく行きました。学校帰り、家に帰りたくない時に夜のパルコをよくブラブラしました。そしてパルコ閉店と同時に進学のために新所沢を離れます。帰ってきてもパルコがないなんて寂しいなぁ、、、
小学校時代には地区の行事でみんなで映画へ行き,中学生になればゲーセンやロッテリアで語り,高校生になれば洋服を自分で買うように。大人になるとマッサージや日用品,一人暮らしの今は食材を買う場所として,ずっとお世話になりました!
高校生の頃、学校帰りに友達とよく寄っていました。
当時、千と千尋の神隠しが上映されていて、観終わった後に楽器店のキーボードでテーマ曲を皆で弾いてきたのが印象に残ってます♪
今ある楽器店なのか記憶が定かではないですが、今でも月2回PARCOに通ってます。
スタバや無印、カルディ等寄り道するのが楽しみの1つです(*^^*)
先日トコろんが遊びに来てて、写真撮る時にポーズとってくれました。可愛くて癒される‥また会えるといいな。
閉店、とても寂しく残念ですが大変お世話になりました。まだ閉店まで少しあるので最後まで見守りたいと思います!
ありがとうございました!
就職してから間も無くPARCOがオープンし、出会って間もない主人と2階にあったダイナーシティというイタリアンレストランで食事したり、出産で入院中そこであつかっていたテンローゼズのケーキを同室だった女性の旦那さんが差し入れてくれたり、私の青春時代から今まで、いつもパルコがありました。当時は洒落た店もほとんどなく、そうした中でPARCOは特別な存在でした。私にとっては2020年の東京オリンピックの開催の危機より、新所沢PARCOの閉店のニュースのほうがずっとショックでやりきれない思いです。もし私が大金持ちだったら、建物を建て直し、新所沢PARCOを再オープンしたいくらいです。
パルコが出来た時 私は中学生でした。
入間市に住んでいた為 かなり遠い憧れのショッピングモールでした。20歳で結婚して新所沢に住み出して 近い場所になりました。 良く3人の子供達を連れて 買い物をしていましたが今は 1人で買い物をする憩いの場所になってました。
来年 パルコが無くなってしまうのは残念です 欲しい物が見つかる近く良い場所でした^ ^
高校3年で初めてのバイトがミスド♪PARCOのShop店員さんが休憩によく寄ってくれて、その当時あったPARCOファッションショーのモデルを頼まれ経験したのは良い思い出です!ミスドの次は、飲食フロアだった5階の回転寿司でバイト。そこも楽しかったな。PARCOはワタシの青春そのものでした♪ホントにありがとう(*^^*)
私が物心ついたときには、毎週末家族で通っていた記憶があります。小学校の入学式の服、卒業式の服、おでかけのための一張羅、大学入学用のスーツなど、人生の節目節目に必要なものはみんなパルコで買っていました。パルコが大好きだった父と、母には内緒で2人でこっそりごはんを食べに行くこともありました。そんな父は数年前に亡くなりましたが、いつまでも私にとってパルコは家族の温かさを感じる大切な場所です。今お腹にいる子にはその思い出の場所を見せてあげることはできないけれど、「そういうところがあったんだよ」と伝えたいです。
1983年1月に息子が誕生しました
6月にはPARCOも誕生しました
映画館も出来、吉永小百合の『細雪』をやっています 観たくてたまらないのですが、乳呑み子がいる身ではと諦めていたところ、お向かいの奥さんが息子を預かってくれると言って下さいました そのお宅も前年の11月に男の子がうまれたばかり
お言葉に甘えて、行きました(^^)
桜と着物の豪華さを今でも覚えています
PARCOと聞くと絶対に忘れられないエピソードです
30年くらい前、高校生の頃、学校帰りに友だちと毎日のように寄ってました。本屋さんや楽器店には良く行ってましたねえ。買物をしなくてもすわっておしゃべりが出来るスペースが沢山あって便利でした。映画もいっぱい観ましたねえ。懐かしいなあ。無くなってしまうと思うとホントに寂しい。今は静岡県に住んでいて、ちょっと遠いのですが、閉店までにもう一度行ってみよかと思います。40年間お疲れ様でした!!
小学生の頃、ゴールデンウィークになると友達と名探偵コナンの映画を観るために朝の早い時間から並んでいました。まだパルコの映画館が改装されるずっと前のことです。
大人になり、しばらく離れていたコナンの映画を久しぶりに観たら面白くて笑。去年、今年と、また新所沢パルコの映画館に来ました。子供の頃に毎年来ていた思い出は、今も友達と共有している楽しいひとときです。
できるなら、我が子が大きくなってから、パルコに一緒にコナンを観に来たかった。
こんなに思い出のある映画館は私にとって他にありません。新所沢パルコさん、お世話になりました。
子供の頃、友達とパルコの映画館で「ドラえもん」や「学校の怪談」を観に行きました。市内に住んでいたから、行きやすかったですね。パルコができた年が、自分の生年とひとつちがいだったのを今回知って、パルコ営業終了がより感慨深くなりました。
開店当初、パルコ館5階はレストラン街でした。ジャンボパフェやお好み焼き、ステーキ屋さん。とても懐かしいです。駐輪場はずっと利用していて生活の一部だったので、寂しいです。
小学生の時映画を見に行ったり、すごーーく昔ですが、地下に中古CD古着屋があった時夏だけアルバイトしました。すごい楽しかったな。楽しい思い出がたくさんです。新トコパルコありがとう!
10年前神奈川から新所沢に越して来てすぐにパルコさんにいきました。
エレベーターのすぐ前に車を止めて買い物をし戻ったら車がありません。確かにこの辺に止めたはずなのに、、、心臓がドキドキし、血の気がひきました。let.s館前に止め、降りた所はパルコ館だったのです。2箇所あるとは思いませんでした。それ以来必ずlet.s館にとめて戻るようにしています。ちなみに昔の紙の駐車券の裏を買い物のメモ用紙に使っています。まだまだ沢山あります。あと半年余りで無くなってしまうのは残念です。
新所沢に引っ越してきたのが1995年。岩手県出身で埼玉をよく知らない妻に「何で新所沢なの?」と質問され、なぜか「パルコがあるから」と答えたらしい私。(そんなこと言ったかな?)
以来28年お世話になり、妻はパルコで働いてます。
新所沢パルコありがとう!
幼少の頃、初めての映画はPARCOだった。
少年の頃、初めてのデートはPARCOだった。
青年になり、妻からの初めてのプレゼントはPARCOだった。
閉店の報を聞くまでこの事実に気づかなかった。
今私の思い出の扉を叩いてくれてありがとう。
写真には残らない日々に彩りを与え続けてくれてありがとう。
初めてアルバイトしたのがしんとこPARCOのアンデルセンでした。学生時代 放課後からがバイトの時間だったので 閉店時間までいました。店閉めを終えて暗くなったフロアを怖がりながら通った思い出があります。その当時のバイト仲間とは今でも仲良くしています。閉店セレモニーには仲間と参加したいと考えています。
PARCOの抽選会で何と隅田川クルーズが当選しました。
30年前に亡くなった義母と乗船し夕暮れのひとときを満喫しました。
船内では揚げたての天ぷらに舌鼓を打ちながら演芸が披露され拍手喝采でした。
特にピーターフランクのマジックや春風亭昇太さんの落語は印象的で今では大切な思い出のひとつになりました。
ありがとうございます。
高校生の時にパルコがオープン。学校帰りに自転車で良く通いました。
開店時しばらくの間 白雪姫のアンドロイドがいて、15分置きに短いショーがありました。誰に聞いても知らないて言われるけど、私はそれを見に通っていたほど大好きでした。
小鳥や動物達に囲まれた白雪姫が目覚めて音楽が始まる。「ここはどこ?私はだぁれ?」
今ならスマホで動画撮るところですが、当時カメラすら持ってなかった。
あの白雪姫の写真があったら 閉店記念で飾って欲しいです。見に行きます。
1983年私は中3でした
開店日に学校終わってから行こうね、と同じクラスの友達と約束していたのに翌日のスポーツ大会の自主練をすることになってしまって、、それでも練習が終わり次第急いで帰宅して着替えて自転車で駆けつけました
おしゃれな建物、キラキラした店内、近所にPARCOが出来たことに心底感動しました
40年間ありがとう🥺
小学校からピアノ教室に行くのもパルコ、
お菓子を買いに行くのもパルコ、映画を見に行くのもパルコとパルコを多く利用していて中学生になってから塾の夜ごはん休憩の間にパルコに来てご飯を買って2階のテラス席でよく食べてました。
小さい頃からずっと行ってたパルコが無くなるのはとても悲しいです。
新所沢に引っ越してきた時、子供はまだ1歳でした。子供が泣き止まない時、気晴らしにパルコまでお散歩することがお決まりでした。パルコへ行くと賑やかな雰囲気もあってか、子供はすぐに泣き止みました。子供と一緒に館内を見て、アイスクリームを食べて帰った日々。そんな我が子ももうすぐ中学生になります。パルコがあって良かった。助けられました。本当にありがとう。
4年程前に妻と初めて行った映画館が、しんとこでした。それから、コロナ流行の期間に、やっとの思いでマーベリックを観て、迫力に圧倒されたのも、しんとこパルコの映画館です。 結婚後も、たくさん買い物を楽しみました、ありがとう!
昔は地下一階にパールレディがあって、そこで毎回タピオカを飲むのが大好きでした。ちょっと前にいろんなお店のタピオカが流行りましたが、私にとってタピオカはやっぱりパールレディしか勝たん!
小学3年生のころ、初めて親の付き添いなしに遊ぼうとなって選んだのがパルコでした。友達だけでお出かけなんてドキドキワクワクで、わざわざスケジュールや持ち物を書いたしおりまで作りました!(笑)ゲームセンターでプリクラを撮って、15年経った今でも保存しています。物心ついた頃からずっと生活の一部の存在でした。
小学生の頃、映画を観に行くのも、友達のプレゼントを買いに行くのも、いつも決まって新所沢パルコでした。
大人になって、新所沢パルコで働くことになるとは思ってもいなかったです!
そんな思い出の詰まった新所沢パルコがなくなってしまうのが、すごく寂しいです。
翔んで埼玉の人気劇場投票でこの劇場が1位になり東映の劇場の大泉の次にここに来たことがすごく印象に残っています。
PARCOが開店してから、土日を除き毎日買い物に来ています。運動も通いました。カルチャーセンター英会話教室もいまだに通っております。40年間PARCOと共に生活してきたのに閉店すると聞いて不安ばかりですが、長い間ありがとうございました。
32年前でしょうか?学生時代ひばりヶ丘パルコのさぼてんのオープニングスタッフでアルバイトをしていたのですが、そのオープニング研修で新所沢パルコのさぼてんで研修をしたのが思い出です。あの頃は店内が広くて立派だなー、、と思いました。
幼少期に行った記憶があり、懐かしいばかりです。一昨年から久方ぶりに映画を観賞しています。ただ昔と違ってシアターの入り口が変わっているのが年月が過ぎているんだなあと実感します。来年の2月末に閉館するのは寂しいですが、それを受け入れて最後の営業日には映画を観て見届けたいと思います。40年以上お疲れ様でした。そしてありがとうございました。
アンデルセンの塩パンが大好きで、お昼によく買っています!
ランチの楽しみをありがとうございます。
これからもファンです。
昔は、黄色の建物でした。
サンリオのお店もあったような、、、
初めて映画館でポケモン初代を見た時に
ロッテリアの途中販売があり、チキンを頬張った記憶があります
地下1階の楽器屋のところにはSAIという
文房具屋があり、色々買ってました。
懐かしい
もう30年ほど昔でしょうか。当時、大学生で、航空公園の方に住んでいました。新所沢パルコには、良く映画を観に来た記憶があります。ギターも島村楽器さんで購入しましたね。懐かしい思い出がいっぱいあります。今は練馬区に住んでいますが、閉店までに、もう一度行ってみようかと妻に話しています
家族で過ごす時間の一部でした!
子供たちが成長して、何か揃えるたびに、家族で買い物にきました。
そんな子供たちも大きくなりましたが、いまだに買い物に一緒に出かけるほど、パルコが大好きです♡
残りの時間もたくさん楽しませてくださいね!
島村楽器新所沢店で働いていました!たくさんのすてきな思い出があります!新所沢パルコならではの独創的な建築も好きでした。来店されるお客さまもフレンドリーな方が多く楽しかったです。こういうのをエモいと言うのでしょうね..
目の前が下着屋さんだった事もありましたそんな思いで沢山。震災や、コロナもみんなで協力して乗り切れてよかったです。
中学時代、友達の誕生日プレゼントを買うのは新所沢パルコでした。
当時地下にあった「宇宙百貨」というお店がオシャレでお気に入りでした。そこで巨大な鉛筆を買って贈ったことがあります。友達のお母さんが「これでいっぱい勉強してもらうわ」って言ってくれた事が妙に心に残っています。
30年位前、1フロア全部がベビー&子供服専門店でよく利用していました。
お正月は子供服の福袋をゲットする為にママ友達と元旦の早朝4時から行列に並んだのが楽しい思い出の1つです。
小学生の頃、パルコの四階にレストランがあり
(今のキャンドゥの場所)そこへ父と一緒に行った思い出があります。
小学生頃、光GENJIの映画をパルコの映画館で見た思い出があります!懐かしいな〜!
小学生の頃、父と妹とパルコへ行き
当時サンリオのお店(今のお花屋さんの場所)で好きな文房具を買ってもらい、本屋さんでちびまる子ちゃんの漫画を買ってもらった楽しい思い出があります。
私が中学生の頃から、通っていて、こんなにいろんなお店があって、日用品、食品、洋服を買いました。それで、今はパン屋さんで働けて、嬉しいですし、毎日が充実していて、楽しいです。
子供を産み、なかなか遠出ができない時によく遊びにPARCOさんに来ました。
お店もたくさんあり、見応えもあるため、育児の合間の気分転換に本当にありがたい存在でした。
子供を抱っこし、背中にはキッチンランドで買った食材を背負い家路に向かいました。初めての子育てで毎日わからないことだらけで大変ながらも、パルコでお買い物した後は、楽しく充実した気分に浸り、幸せな気持ちで歩いていたのを思い出します。
仕事に復帰し、調子を取り戻したタイミングで新所沢パルコへ異動しました。
まさか自分が新所沢パルコで働くことになると思っていなかったため、とても驚きましたが、それ以上に閉館という大きな節目に携われるということに、寂しさも感じながらも嬉しさも大きかったです。
子育てで大変な時期にたくさんワクワクをくださった新所沢パルコさん、本当にありがとうございました。閉館までの期間、微力ながらも盛り上げられるよう、頑張ります!
幸せな思い出をたくさんありがとうございました!
キラキラしてないけど何でもある。誰かも言ってた「超巨大なコンビニ」。本当に身近で便利なパルコです。
新所沢パルコ帰りの「一休」「鳥貴族」。いい思い出です。
新所沢パルコで多くの有名人を見ましたが、『跳んで埼玉』の舞台挨拶でGACKT様が来た時の衝撃は今でも忘れません。多分新所沢の人口密度の記録をつくったと思います。
5年前、新所沢パルコのガレリアでDJやらせてもらいました。飲食店なども出ていて楽しかったです。あのアットホームな空間が好きでした。
40年前に、新所沢パルコがオープンした直後、地下の食品売り場(ママプラザと言いました。)でアルバイトしたことがあります。お歳暮の商品の包装をしました。懐かしい思い出です。
学生の頃からよく利用させて頂いてました!
パルコがなくなってしまうのはとても寂しいですが、素敵な思い出がいっぱいです!
本当にありがとうございました!
中学の放課後、友達とパルコのベンチで暗くなるまで話し込んでいたことは今でも忘れません。ありがとうございました!
私が初めて一人で映画を見たのは、新所沢パルコのレッツシネパークでした。心細かった私をスタッフさんが優しく迎えてくれたことを今でも鮮明に覚えております。パルコがなくなってしまうのは、とても寂しいけど残りの期間、たくさん来店したいです!
昔、パルコ館2Fのユニクロ(今は&ifですね)の奥に、ダイナシティというカフェがあり、そこでほぼ毎日ランチを食べていました。そして、そこのホールスタッフ(昔はウェイトレスと言いましたが)と結婚しました。苦節、いや紆余曲折35年になります。当時はデザイナーズファッション全盛期で、今はノジマのあるレッツ館B1Fでぶかぶかの麻のスーツを買いました。結婚した途端に名古屋に転勤になりました。当時は結婚すると、直ぐには会社を辞めないからという理由で、地方に飛ばされるのが普通だったのです。今は所沢に戻って10年になり、時々シネパークに映画を見に行きます。スラムダンク、山王戦をアニメで見れて感無量です。人間もそうですけど新所沢パルコも、その役目を果たしたら後進に譲るべきなのでしょう。多くの人に惜しまれつつ閉店する方が「カッコイイ」ですものネ。今までアリガト。
もう40年近くもたつのですね。インディジョーンズとかストリート・オブ・ファイヤーとか、ここの映画館で観たんじゃなかったかな?当時の彼女と。今はどうしているかな