長く使い込むほど色の変化が楽しめる器【萩焼】。
産地は山口県です。
萩焼の特徴は、絵付けがほとんど無い、土の配合や釉薬でできている素朴な器です。
料理の種類を選ばないので、自分なりにアレンジして扱いやすい器ではないでしょうか。
土の柔らかさと吸水性によって、使い初めの時よりも長年使い込むことによって良い色に変化していきます。
二つの器を同じように使っていても、ひとつとして同じ色合いはありません。
自分だけの色の変化を楽しめる萩焼はどうですか?
写真の陶器を紹介します。
「組湯呑」¥6000
「汲み出し」¥1800
「平急須」¥2500
お茶が細かいヒビに染み込み、使い込む程に良い色に変えて、なんとも言えない色に変化していく喜びや楽しみがありますよ。
「ぐい呑」¥2500
贈り物として喜ばれるぐい呑。お酒を含むと良い色に変化していくので、お酒を飲みながら色の変化を楽しんでみてはいかがですか。
一度手に取ってみてはーーー。